らん布袋
大正ロマンmeetsアールデコがイメージ。
同じ時代の東洋と西洋を融合させたいというのが
お店のコンセプトです。
若い方には、「おばあちゃんのおうちみたい」
年齢を重ねた方には、「懐かしい」
季節事に変わるお抹茶碗やお軸。
和室にクリスマスツリーを飾ったり、
茶庭にジャックオランタンが登場したり、
大きなシャンデリアの下では、
布袋様が微笑んでいらっしゃったり。
お抹茶は美味しくて楽しいを伝えたくて
始まったお店ですが
ゆったりと楽しい会話や
くつろぎのひと時をお過ごしくださいませ。
京都産 100%のお抹茶をご自宅で
おすすめ商品

茶筅(ちゃせん)
茶筅 数穂 竹製 このお道具さえあれば、いつでもどこでも 気軽にお抹茶が点てれます。 茶筅は消耗品ですので お客様をおもてなしする場合は新品を使うのがマナー。 また、使用後は酸化しますので すぐに水またはお湯ですすぎ洗いをしてください。

松風(まつかぜ)
今から400数年前の戦国時代 武士の兵糧として 創製されたという松風。 京都を代表する銘菓を ランディー先生がプロデュースしました。 らん布袋謹製の抹茶味 カナダ産のメープル味 そして、ランディー先生の大好きな キャラメル味の3種です。 1袋 各2枚 計6枚入りを3袋セット

善の昔( ぜんのむかし)
濃茶 善の昔 しっかりとした味と香りで、 チョコレートや洋菓子とのペアリングもオススメです。 京都産茶葉100%にこだわり、 京田辺市の茶農家さんと何度もミーティングを重ねて 商品化されたらん布袋オリジナルのお抹茶。 薄茶 来福とのペアリングがオススメです。

来福(らいふく)
薄茶 来福 すっきりとした味わいで、 明の白よりも茶葉の苦味が感じられます。 2007年から3年に渡り、京都産茶葉100%にこだわり、 京田辺市の茶農家さんと何度もミーティングを重ねて 商品化されたらん布袋オリジナル。