京都の夏

7月の京都は祇園祭一色です。
今年もたくさんの人で賑わいました。
私は宵山の3日間は歩いて通勤します。
とにかく暑いのですが
楽しいことがいっぱいあるんです。
出勤途中に寄り道です。
まずは屏風祭り。
こんな素敵な屏風がお家にあるなんて
羨ましい限りです。
今では、軒数も少なくなりましたが
貴重な美術品を間近で見れるチャンスなので
外せません。
近くの呉服屋さんや、小物屋さんは
バーゲンセールです!!
ついつい覗いてしまいます。。。
帰宅途中に寄り道です。
こちらは誉田屋源兵衛さんの創業270年を記念して
描かれた鯉の滝登り。
ご存じ、木村英輝さんの作品です。
270年を記念して、270匹の鯉がいます。
そして、そのなかに二匹のゴールドの鯉が。。。
みつけられると幸せになれるとか!?
私はちゃんとみつけましたよ^o^
夜店もたくさん出ているので
子どもにかえったみたいに
いろんなお店を覗いてみたりして。。。
お店の前です。
還幸祭です。
毎年、商店街のお旅所に三基の御神輿があつまります。
山鉾巡行とは違って
男の祭り!!って感じで、力強さが溢れています。
いきおいが良すぎて、最初はちょっと怖かったです。。。
31日の八坂さんでの夏越しの払いで
祇園さんも一通りの祭事が終わります。
今年の京都は、山鉾巡行の日に
梅雨明け宣言でした。
例年よりちょっと早くて
毎日酷暑です^^;;
あと2週間ほどしたら
大文字の送り火。。。
夏の終わりを告げるはずですが
今年はいつまで暑いのでしょう!?