茶道体験
2階の大正ロマンのムード漂うお部屋で椅子に座って行う立礼式です。( 立、礼、と書いてりゅうれいと読みます。 明治時代に当時の裏千家のお家元が京都万博の為に考えられたお点前です。)
テーブルと椅子を使って行いますので どなたでもリラックスして参加いただけます。正座が苦手な方でも大丈夫 ! 初心者の方もたくさんご参加いただいております。
お客様のご希望の日程で随時開催。 お茶の歴史、茶事・茶会の説明、ランディー先生のお点前披露、そして、ご参加いただいたお客様にもお茶を点てていただきます。 海外からのお客様も多く、英語・日本語どちらでも承ります。
企業研修や夏休みの思い出として親子で参加される方、留学を控えた学生さんが自国の文化を説明する為にと参加される理由も様々です。
ジーンズでも、おきものでも、お好きな服装でお越し下さいませ。 ご用意頂くものはございません。
お二人様から開催 (前日までにご予約くださいませ。当日の場合はお電話でご相談くださいませ。)
会費 お一人様 3500えん
所要時間 約1時間
場所 らん布袋
お茶会
(お問い合わせくださいませ。)
ランディー チャネル 宗榮 茶道教室
稽古日 現在、コロナ禍のため、お稽古の日程が変わっております。
詳しくは、info@15-1a.com まで
- 火曜 11:00~15:00 梨木神社 (月4回)
- 火曜 18:00~20:00 らん 布袋 (月4回)
- 水曜 18:00~21:00 梨木神社 (月4回)
- 木曜 11:00~15:00 梨木神社 (月4回)
- 日曜 11:00~14:00 らん布袋 (月3回)
見学体験費用
- 梨木神社 2500円
- らん布袋 2500円
- (ご都合の良い日時を事前にお知らせの上、お越しくださいませ。)